四半期財務データ(連結)
エグゼクティブ・サマリー
当第2四半期連結累計期間における我が国経済は、社会経済活動の正常化が進み景気の緩やかな持ち直しの動きが見られるものの、世界的な金融引締めや、物価高騰、ウクライナ情勢の長期化など、先行き不透明な状況が続く展開となりました。
当社グループが事業展開しているアセアン地区においては、ベトナムでは外需低迷や電力不足による生産活動の停滞、政府の規制強化による不動産・建設市場低迷等により経済成長率は大きく減速しました。また、ミャンマーでは、クーデター以降、経済全体の停滞が続いています。
当期間における各セグメントの概況は以下の通りです。
① 国内事業
国内事業では、大型物流施設・半導体関連工場や都市部の大型再開発、国土強靭化関連の公共工事など、先行きの建設需要は底堅いものの、原材料価格高騰に伴う建設コストの大幅な上昇から、施主とゼネコンとの価格調整に遅れが生じていることや、もともと人手不足にある中、2024年4月に適用される時間外労働の上限規制を見据え、ゼネコンサイドで工事余力を温存する動きも見られることから、建設工事自体の工程見直し、着工遅延が発生し、結果、国内コンクリートパイル業界の全体出荷量は前年同期対比大幅に減少しました。
このような動きは、特にコンクリートパイルのウェイトの大きい中小型工事案件で顕著であり、当社グループのコンクリートパイル出荷量も大きく減少しましたが、新工法「Smart-MAGNUM工法」を軸に、大型工事受注を中心とした積極的営業展開を継続しました。また、大型工事を主体とする場所打ち杭・鋼管杭の売上高は前年同四半期対比で堅調に推移しました。採算面では、施工効率・工場生産性の改善に努め、また、原材料価格上昇に伴う販売価格改訂に取り組みました。
結果、国内事業の売上高は432億16百万円(前年同四半期比5.4%減)、営業利益は31億83百万円(同0.6%減)となりました。
② 海外事業
海外事業では、ベトナムの事業子会社Phan Vu Investment Corporationは、ベトナム政府の金利引き下げ等の景気浮揚策により、金融面の収支は改善しつつありますが、不動産・建設市場の低迷から業績は依然として低調に推移しました。また、ミャンマーの事業子会社VJP Co., Ltd.は事業活動がほぼ停止した状況が続きました。
結果、海外事業の売上高は62億33百万円(前年同四半期比27.2%減)、営業利益は1億81百万円(同65.3%減)となりました。
以上の結果、当第2四半期連結累計期間の売上高は493億66百万円(前年同四半期比8.8%減)となりました。利益面では、営業利益32億89百万円(同9.3%減)、経常利益29億6百万円(同17.7%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益21億26百万円(同15.8%減)となりました。
国内事業のコンクリートパイル需要の大幅減少や海外事業の経済停滞により前年同四半期比で減収減益とはいえ、営業利益並びに各段階利益については、当期の計画に対して堅調に推移しております。
経営成績の推移■第1四半期(1Q) ■第2四半期(2Q) ■第3四半期(3Q) ■通期
売上高
(単位 : 百万円 / *は予想)
決算期 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
2024/3 | 25,018 | 49,366 | 0 | *105,000 |
2023/3 | 27,761 | 54,125 | 82,519 | 110,245 |
営業利益
(単位 : 百万円 / *は予想)
決算期 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
2024/3 | 1,940 | 3,289 | 0 | *5,000 |
2023/3 | 1,509 | 3,627 | 5,402 | 6,283 |